Blogブログ

杉並区・世田谷区で高校生のテスト対策の個別指導塾をお探しなら|京王井の頭線富士見ヶ丘の個別指導塾まなびの森
2022/09/23
個別指導塾まなびの森は京王井の頭線富士見ヶ丘駅から徒歩3分、杉並区にある個別指導の学習塾です。

文化祭も一段落し(まだのところもありますね)、2学期の中間テストが近づいてきました。

個別指導塾まなびの森は、英数物化を難関大学レベルまで指導できる塾長が直接指導します。
(現代文、古文などもある程度は対応いたします。)

110分の授業の中で、様々な科目の質問に対応できることが、大きなメリットだとおっしゃっていただいております。
杉並区・世田谷区で高校生のテスト対策の個別指導塾をお探しなら|京王井の頭線富士見ヶ丘の個別指導塾まなびの森
杉並区・世田谷区で高校生のテスト対策の個別指導塾をお探しなら|京王井の頭線富士見ヶ丘の個別指導塾まなびの森
日曜特訓の拡張予告!|京王井の頭線富士見ヶ丘の個別指導塾まなびの森
2022/09/20
個別指導塾まなびの森は京王井の頭線富士見ヶ丘駅から徒歩3分、杉並区にある個別指導の学習塾です。

9月から始まった日曜特訓を拡張する予定です。

9月から、日曜日の14時~18時の時間で、
受験生用の日曜特訓を開講しています。

普段よりも長い時間が取れるので、

高校受験生:都立・私立・Vもぎ過去問
大学受験生:共通テスト・国公私立過去問
などの過去問演習→解説を行います。

過去問に入るレベルでない生徒は、基礎力の向上を図ります。

本年度は高校2年生の生徒さんから参加のご要望があり、
高2生も参加していただける形にいたしました。

おかげさまで沢山のお申し込みをいただき、14時~18時の1部構成では入り切らなくなってきました。

そのため10月から、

1部:13時30分~17時30分
2部:17時30分~21時30分

の2部構成に拡張する予定です。

日曜特訓の体験も受け付けております。
日曜特訓のみの受講も可能です。

ご興味のある方は、「無料体験授業はこちら」へお進みください!
日曜特訓の拡張予告!|京王井の頭線富士見ヶ丘の個別指導塾まなびの森
日曜特訓の拡張予告!|京王井の頭線富士見ヶ丘の個別指導塾まなびの森
杉並区・世田谷区で大学受験・高校受験の個別指導塾をお探しなら|京王井の頭線富士見ヶ丘の個別指導塾まなびの森
2022/09/16
個別指導塾まなびの森は京王井の頭線富士見ヶ丘駅から徒歩3分、杉並区にある個別指導の学習塾です。 

個別指導塾まなびの森のwebCM(2021年度作成)のご案内です。 
こちらのリンクをご覧ください。

ご興味をもたれた方は「無料体験授業はこちら」へお進みください!
杉並区・世田谷区で大学受験・高校受験の個別指導塾をお探しなら|京王井の頭線富士見ヶ丘の個別指導塾まなびの森
杉並区・世田谷区で大学受験・高校受験の個別指導塾をお探しなら|京王井の頭線富士見ヶ丘の個別指導塾まなびの森
高校生の学校での時間の使い方|京王井の頭線富士見ヶ丘の個別指導塾まなびの森
2022/09/13
個別指導塾まなびの森は京王井の頭線富士見ヶ丘駅から徒歩3分、杉並区にある個別指導の学習塾です。

夏休みが終わり、学習時間が取れずに焦っている生徒さんもいるようです。
今日は、学校での時間の使い方について書いていこうと思います。
特に、高校生向けですね。

学校がある日は、1日の大半を学校に取られてしまします。
そこで、通学時間を含めた学校の時間をうまく使う必要があります。

まずは、通学時間です。
電車通学の方は、その時間で暗記系の作業をこなしていきたいです。
英単語・古文単語・理社の語句、などですね。

速読英単語などのCD音源を使ったListening、Shadowingなどを進めるのもいいと思います。
当塾では音声学習を推奨しています。
構文把握などで精読した英文の音源を繰り返し聞く(理想としては暗唱する)ことで、英語のリズムに慣れていきます。

次に、休み時間です。
この時間に、こまごまとした学校の課題を進めていき、帰宅後、自分の学習に充てられるようにしたいところです。
塾長上岡は高校時代、友達と話をしながら課題を進めていました。

最後に一番重要な授業中です。
大きく分けて2つあります。
1.授業を集中して聞く
2.全力で内職をする(可能なら先生と交渉をするのがベスト)

1つ目です。
受験に関係ないから、わかりにくいからと言って、授業を聞いていない生徒さんが多いです。
その割に、テスト前に焦って取り組む必要があり、他の学習に時間を回せないため、かえって足を引っ張っています。
自分で進めるのが面倒な科目こそ、学校の授業で完結させられれば、好きな科目の学習に充てられます。

2つ目に関して。1つ目の利点を考えても、聞く必要がなさそう、他のことをやらないと間に合わない、という科目であれば、全力で内職をしましょう。
その際、可能であれば、先生に相談したいところです。

私の場合は、先生に相談していました。
それが許されていた緩い学校だったのも大きな要因ですが、例えば数学の先生に、自分の成績と志望校を示した上で、
「今、授業ではこの問題集をやっていますが、チャートを進めておきたいので、こっちを進めていいですか?(学校の)問題集の中で、ここはやっておいたほうがいい、というものがあればそちらを優先しますが、どうでしょうか?」
と伝えていました。

先生によっては嫌な顔をされますが、その場合も妥協点を探っていくと、大抵の先生は折れてくれました。
オススメの問題集を提示してくれる方もいらっしゃったと思います。

1つ目の場合も、2つ目の場合も、やるからには全力でやることです。
私は学校で居眠りをしたことがありません。
宿題をやらなこともあるような、真面目ではない生徒でしたが、1日の大半を拘束される学校の時間を無駄にしないように、睡眠時間は7~8時間確保し、学校で眠くなるようなことがない状態で臨んでいました。

最近は、一般受験の枠が減り、指定校推薦、総合型選抜など、入試に内申が必要なことも多いです。
そういう方はもちろん、内職はお勧めできません。
高校受験の中学生もですね。

夏休みのように学習時間が確保できない場合の学校での時間の作り方について書いてみました。
家での時間の使い方も見直すべきところがあるかもしれませんね。
日々、振り返りをし、改善していきましょう!
高校生の学校での時間の使い方|京王井の頭線富士見ヶ丘の個別指導塾まなびの森
高校生の学校での時間の使い方|京王井の頭線富士見ヶ丘の個別指導塾まなびの森
中秋の名月・文化祭のシーズン!
2022/09/09
個別指導塾まなびの森は京王井の頭線富士見ヶ丘駅から徒歩3分、杉並区にある個別指導の学習塾です。

9月10日土曜日は中秋の名月でしたね。
先日も書きましたが、文化祭のシーズンです。

文化祭のために授業を振替にしたいと、高校生から連絡がありました。
本来、塾としては良くないことかもしれませんが、こういう行事ができるようになったことが嬉しくて、快く振替を引き受けました。
去年・一昨年の分も、今年は楽しんで欲しいです。

修学旅行も今年は行けると良いですね。
当塾に通っている生徒さんの学校で、前日にキャンセルになった学校もあります。
話を聞いただけで、胸が苦しくなってしまいました。
学校から何かしらのフォローがあることを願っています。
いつか、笑い話にできると良いですね。

文化祭の話を聞かせてね!
みんな、楽しんだ後は中間テストの準備だ!
中秋の名月・文化祭のシーズン!
中秋の名月・文化祭のシーズン!

Information教室紹介

住所:東京都杉並区高井戸西2-10-7SKビルⅠ2-A
開校時間:15:30 〜 21:30(日曜特訓 14:00 ~ 18:00)
休校日:土曜日