Blogブログ

過去問の使い方!
2022/10/25
個別指導塾まなびの森は京王井の頭線富士見ヶ丘駅から徒歩3分にある個別指導の学習塾です。

もうすぐ10月も終了です。
今日は過去問の使い方について書いていこうと思います。
大学受験生を念頭に置いていますが、高校受験生にも通用する話だと思います。

過去問演習の目的の一つは、当然のことですが、現時点で合格点に達しているかどうか知ることです。
合格点より余裕がある場合は良いですが、そうでない場合はどうするべきでしょうか?

極論すると、過去問演習はできる問題とできない問題を仕分けしただけです。
本当の意味でのまなびの、その後から始まります。

得点率に一喜一憂するのでは無く、

問題の傾向をつかむ
時間配分の感覚をつかむ
失点の原因を突き止める
目標点までの差を考え、今後の課題を見極める

ということが大切です。

受験までの残り期間を考えながら、優先順位を付けて、苦手分野を潰していきましょう!

個別指導塾まなびの森では、受験生一人一人の過去問演習に対応し、疑問点の解説、今後の計画作成のアドバイスなどを行います。

急に寒くなってきていますので、体調管理に気をつけて、頑張っていきましょう!
過去問の使い方!
過去問の使い方!
体験授業の受け入れ再開!
2022/10/21
個別指導塾まなびの森は京王井の頭線富士見ヶ丘駅から徒歩3分にある個別指導の学習塾です。

高校生・私立中学生のテスト対策がほぼ終了しました。
(まだ残っている学校もありますが)

ストップしていた体験授業の受け入れを再開します。
ご興味のある方は、「無料体験授業はこちら」へお進みください!
体験授業の受け入れ再開!
体験授業の受け入れ再開!
Study voluntarily!
2022/10/18
個別指導塾まなびの森は京王井の頭線富士見ヶ丘駅から徒歩3分にある個別指導の学習塾です。

大学受験生は過去問演習の時期になってきました。
私大の受験校が多い受験生は、特に計画的に演習をしていきましょう。

12月に共通テストの対策をしていくことを考えると、意外と時間はありません。
毎回何かしらを吸収する、という意気込みで取り組んでいって欲しいと思います。

今週、一人の受験生に注意をしました。
今後のスケジュール(どの授業にどの過去問をやるか)を考えた上で赤本をそろえ、授業に望むように伝えたのですが、その日は何も持ってこず、「今日は何をやりますか?」と聞いてきたのです。

元々復習が甘い子だったため、改めて「そういうとこだぞ」、と注意しました。

人に言われてやらされる演習と自発的に取り組む演習では、その後に吸収できるものが全く違います。
能動的・自発的に取り組んでいきましょう!
Study voluntarily!
Study voluntarily!
体験はもう少しお待ちください!
2022/10/14
個別指導塾まなびの森は京王井の頭線富士見ヶ丘駅から徒歩3分、杉並区にある個別指導の学習塾です。

高校生・私立中学生のテスト対策が本格的に始まっています。
おかげさまで、内部生のテスト対策で座席が埋まってしまっており、体験はテスト後にお願いする形になりそうです。

よろしくお願いします!
体験はもう少しお待ちください!
体験はもう少しお待ちください!
高校生のテスト対策!
2022/10/11
個別指導塾まなびの森は京王井の頭線富士見ヶ丘駅から徒歩3分、杉並区にある個別指導の学習塾です。

高校生・私立中学生のテスト対策が本格的に始まりました。

現状、コロナ対策のため、2人席を1人で使ってもらっています。
元々狭い教室なのですが、おかげさまで夏期講習以降、生徒さんが増えており、座席の確保が大変になってきました。
(まだまだ授業の追加が出そうなので、悩ましいところです)

テスト前は数学、物理、化学のご要望が増えますね。

今週も
数学:三角比、場合の数・確率、図形と方程式、三角関数、数列、ベクトル、微積、分数関数
物理:運動方程式、円運動、単振動、万有引力
化学:mol計算、酸化還元、中和、電池・電気分解、結晶格子、化学平衡

などなど、様々な範囲を扱いました。

寒暖差が激しいですが、体調管理に気をつけて乗り切ろう!
高校生のテスト対策!
高校生のテスト対策!

Information教室紹介

住所:東京都杉並区高井戸西2-10-7SKビルⅠ2-A
開校時間:15:30 〜 21:30(日曜特訓 14:00 ~ 18:00)
休校日:土曜日