冬期講習終了!
2023/01/11
個別指導塾まなびの森は京王井の頭線富士見ヶ丘駅から徒歩3分、杉並区にある個別指導の学習塾です。
昨日、冬期講習が終了しました!
全国の生徒さん、先生方もお疲れ様でした。
ノンストップで
大学受験生は共通テスト→私立→国公立
高校受験生は私立推薦→都立推薦→私立一般→都立一般
と入試シーズンに突入しますね。
新学期が始まりましたが、冬休みで崩れた(かもしれない)生活リズムを整えて乗り切っていこう!
共通テストまであと1週間!
2023/01/08
個別指導塾まなびの森は京王井の頭線富士見ヶ丘駅から徒歩3分、杉並区にある個別指導の学習塾です。
共通テストまであと1週間ですね。
今日は、共通テスト受験の心得10か条をお伝えしたいと思います。
1.終わった科目の答え合わせはしないこと!
正解・不正解に一喜一憂しない。
2日目のある子は1日目のことは忘れる!
良くても悪くても次の日に集中する!!
2.他人の会話は聞くな!
「今回楽勝だよね~」とか「これ9割確実だわ」といった会話はスルーしよう。
自分は自分、他人は他人。
対策として、イヤホンを付けて音楽を聴くなどしてみよう。
3.時間ごとの休憩時間は一度教室の外に出て大きく深呼吸してリラックス!
4.試験問題、問題数を間違えるな!!
日本史Aと日本史B、数学ⅠAと数学Ⅰなどのミスは要注意。
マークの記入、受験番号と氏名のチェックは必ずすること!!
5.朝食は胃に負担の少ないものを取れ!
具体的にはお味噌汁と御飯にバナナとか。
間違ってもカップラーメンとかはやめておこう。
また昼食はいつもより心持ち軽めのものにしておきましょう。
糖分を取るのも良いでしょう。
休憩時間に糖分補給できるように、チョコレート、お茶などを持っていこう。
6.頭がパニックになったら一度目を閉じ、思考をリセットしろ!
難しいと感じたら、周りも解けていないと開き直って解ける問題を確実に取っていこう!
7.試験開始の40分くらい前には試験会場についておこう!
自分の席に到着したら、いったん廊下に出るなどして各ストレッチして、体をほぐすこと。
冬場なので体が硬くなっているからね。
8.寒さ・暑さどちらにも対応できるように着脱可能な服装で行くこと!
貼るホッカイロ等を常備しておくと寒い席に当たったときに重宝する。
9.絶対試験を投げ出すな!
最後の1分1秒、試験官がやめ、というまで粘れ。
10.最後にこれが一番だ肝心だが、1教科ミスっても焦るな!
とにかく淡々といつものリズムで試験をこなしていこう。
基本的には、試験当日のことについてですね。
時間があれば下見に行って、近くのコンビニなどをチェックしておくと良いでしょう。
私立・国公立の受験にも当てはまるものは多いと思います。
体調管理に気を付けて、残りの期間を過ごしていこう!
あけましておめでとうございます!
2023/01/04
個別指導塾まなびの森は京王井の頭線富士見ヶ丘駅から徒歩3分、杉並区にある個別指導の学習塾です。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
本日、新年初日の授業でした。
年末年始は皆様、ゆっくり過ごされたでしょうか。
塾長上岡は愛媛県に帰省しておりました。
毎日、違う温泉に連れて行ってもらい、父・兄夫妻・姪っ子・甥っ子らと楽しい時間を過ごしました。
離れてみて改めて、故郷の良さを感じていますね。
私は基本的には後悔、というものをしない人間です。
すべての失敗が経験となると考えているからです。
生徒にもそれを伝えています。
ただ一つだけ、後悔していることがあります。
それは、前職時に仕事を優先してあまり帰省しなかったことです。
開業前に母を亡くしましたが、生きているうちにもっと帰ってあげれば良かったな、と心から後悔しています。
まさに「親孝行したいときには親はなし」ですね。
皆さんも親元を離れるとありがたみがわかると思います。
親孝行できるときにしてあげてください。
年始からヘビーな話になってしまってすみません。
話題を変えましょう!
早いもので、冬休みもあと1週間ほどです。
大学受験生は共通テスト目前ですね。
そのほかの子達も学校の課題に追われているでしょうか?
生活リズムを立て直し、新学期を迎えましょう!
おかげさまでほぼ満席に達したため、冬期講習の申込を締め切らせていただきます。
お問い合わせありがとうございました。
1月以降は受験が終わる生徒さんもいらっしゃるため、空いてくる時間枠も出てくると思います。
ご興味のある方は、お問い合わせください。
年末のご挨拶
2022/12/27
個別指導塾まなびの森は京王井の頭線富士見ヶ丘駅から徒歩3分、杉並区にある個別指導の学習塾です。
早いもので、今年の授業もあと2日となりました。
当塾では12月30日~1月3日の期間を年末年始休塾期間とさせていただいております。
塾長上岡は実家の愛媛県に帰省する予定です。
受験生の皆さんは、冬休みに進めている勢いを緩めすぎることなく、適度にリラックスをして、年末年始を過ごしてもらえたらと思います。
休塾期間中、お電話は転送しておりますが、つながりにくい日もあるかもしれません。
塾生の方はLINE、Studyplusでの質問も対応しています。
それ以外の方はメールでの対応も可能です。
全国の生徒さん・保護者の方々、塾講師の皆さんも、お体にお気をつけて良いお年をお迎えください。
メリークリスマス!
2022/12/23
個別指導塾まなびの森は京王井の頭線富士見ヶ丘駅から徒歩3分、杉並区にある個別指導の学習塾です。
メリークリスマス!
冬期講習が始まって、約1週間がたちました。
受験生は過去問に取り組み、苦手分野をつぶしていっています。
大学受験生は共通テスト・国公立2次・私立の対策をバランスよく進めていきましょう。
生徒ごとに課題は違いますが、共通した問題点がありました。
それは、数学の方針・途中式を書かないために詰まってしまう生徒が多い、ということです。
特に、共通テスト・私立のマーク問題になると、採点に関係ないからということで、自分でノートを見直してもわからない状態になっている人がいます。
そういう状態では点数が伸び悩む傾向が強いです。
「急いては事を仕損ずる」
マークの問題も記述の解答とまではいかなくても、途中式を書くことが必要です。
方針を言語化し、思考を整理することで、見直しやすいだけでなく、スピードもアップします。
目で追うだけで見直しができるように、途中式を整理しながら書くことを意識するのも効果的です。
誤解を恐れずに言うと、それができれば共通テストも怖くありません。
(ただ、平均点+アルファを狙う受験生にとっては、対策がしづらいテストになっているので、何らかのテコ入れをして欲しいとは思っています。)
普段の学習としては公式の導出をできるようにし、本質を理解することが大切だと思います。
教科書・参考書の知識ページをうまく使っていきましょう。
教科書ガイドを使うのも手だと思います。
一人ではうまくできない人は塾を頼ってみましょう。
Information教室紹介
住所:東京都杉並区高井戸西2-10-7SKビルⅠ2-A
開校時間:15:30 〜 21:30(日曜特訓 14:00 ~ 18:00)
休校日:土曜日